Terry Callier/Timepeace
O~U 12月 8th. 2004, 2:53am音楽の大好きな人なら
それが存在していることを感謝したくなるくらい、愛している作品があるんじゃないかと思う。すっごく疲れた時とか、弱ったときでも耳にするだけで落ち着けるような、それでいて聴き終わるときにはやっぱり音楽って最高だよね、と盛り上がれるような。
このアルバムは僕にとってそういうアルバムです。ジャズやフォークの要素を含みつつもそのどちらでもない特別な味わいのある音と深くて暖かい声・・・真にオリジナルな彼でしか創りえない音楽に出会えたことを本当に嬉しく思います。
今、聴き直してます。何度となく聴いてるんですけど、やっぱりいいなあ。いろいろ説明しようと思ったのですが、上手くいきません。・・・好きとしかいいようがないんですよね。このアルバムのような自分にとって愛すべき作品が他にも何枚かあって、それだから未だに音楽にこだわっていられるのかなあ、と聴きながら思ったりもしました。
関連する投稿:
- Gay & Terry Woods/Backwoods
- 夢の競演/「夢・音楽館」
- 風邪ひいた
- Graham Parker and the Rumour/Stick to Me
- Aphex Twin/Selected Ambient Works 85-92
タグ: jazz, R&B, US, レビュー
12月 8th, 2004 at 11:01 PM
本当に好きなものって私もうまく説明が出来ません。
説明が出来ないくらい愛しているからなんでしょうね。
そしてこれからも愛すべき作品達に出会っていきたいですよね。
12月 9th, 2004 at 12:04 AM
しゅりーぷさんと僕のCD棚はあんまり重なってなさそうなので、色々オススメを聞かせていただくのが楽しみです。これも聞いたことなかったので、しゅりーぷさんのオススメによりぐっと聴くリストの上位に上がりました。彼の他のアルバムも気になっているんですよね。
12月 9th, 2004 at 9:42 PM
Todd Rundgren/A Dream Goes On Forever
Todd Rundgren/Todd
七色の髪をしたトッド。彼は天才。初めて見たのは実は彼のソロでなくユートピアの映像。一度見たら忘れられなかったトッド…
12月 9th, 2004 at 10:11 PM
私の場合、好きな作品だからといって聞く回数が多いかというとそうはならないところが、自分で不思議に思っています。
食べ物ではないから別に減るわけではないのですが、一度取り出そうとしたCDを「やっぱりまた今度にしようかな」と棚に戻すことがあります。
12月 10th, 2004 at 12:39 AM
>祥之介さん
好きすぎるのって書くの難しいですよね~。
>k-hikoさん
微妙にずれてるんですかね~。
僕も参考にしてますよ>pay the price
>hamnieさん
飽きちゃったらどうしようとか思うのかな?
好きなアルバムは頭で再生出来ちゃうのでわざわざかける必要がないのかも。
12月 16th, 2004 at 1:26 AM
ちょっとだけ持ってますが、いいですよね、彼。
でも、アルバム貸したままになってて何年も聴いてません・・。
聴きたいな~。
12月 16th, 2004 at 3:36 AM
>キタガワさん
これ書くために色々ぐぐってたんですが、オリジナル以外の編集版もいいらしいんですよね。かかりそそられてます。
>アルバム貸したままになってて何年も聴いてません・・。
返してもらう前に別のを買っちゃうというのはどうでしょう?
7月 25th, 2005 at 11:28 PM
Terry Callier "Occasional Rain"
ポール師匠が尊敬するSoul Folkシンガー、Terry Callierの72年に出したカデットでのセカンドアルバム!聞くもののすべてを暖かく包み込む満ち溢れた慈愛感!イラク、NY、ロンドン、エジプト、いや世界中で起こっている、自分と意見の違うものを排除する諍いはいつまで続くのだろうか?Terryの曲を聴けば優しくなれるのに、と思います。
Occasional Rain…
7月 26th, 2005 at 9:17 PM
コメントありがとうございます。確かに好きな理由はいりませんよね。このアルバムはまだ持ってないので機会あれば聞いてみます。
7月 28th, 2005 at 1:08 AM
>hyumaさん
>確かに好きな理由はいりませんよね。
そうなんですよ。たま~にそういう音楽に出会うんですけど、凄くうれしいですよね。