Clarke-Boland Big Band/Blowing The Cobwebs Out

A~G No Comments »
クラーク=ボラン楽団のお宝盤をゲット!

Blowing The Cobwebs Out-1

タワレコから「94年に1500セット限定で発売されたクラーク=ボーラン楽団のお宝盤をイタリアの倉庫にて発見!デッドストックになっていた貴重盤が緊急入荷しました!超限定数の入荷になりますので、ご注文はお早めに!」というメールがきてたので速攻入手。だいぶ前に注文したのがやっと一昨日届きました。

Blowing The Cobwebs Out-2

自分のは1307番目みたいです。届いてからずっと聴きまくり。やたらとかっこいいです。

内容は3つに分かれています。

  • CD1:‘VOLCANO/‘RUE CHAPTAL’(LIVE AT RONNIE SCOTT’S CLUB, FEBRUARY 28TH, 1969)
  • CD2:‘AT MAJESTY’S PLEASURE’(RECORDED AAT MAJESTY’S PLEASURET EMI STUDIOS ,SEPTEMBER 5TH, 1969)/‘OFF LIMITS’(RECORDED AT CORNET STUDIOS, SEPTEMBER 30TH, 1970)

CD1はロンドンのクラブでのライブですが、素晴らしく臨場感に溢れていて圧倒されます。繊細且つパワフルな演奏とどんどん盛り上がっていく会場の雰囲気が最高です。ビッグバンドよりもセクステッドでの気高く気品に満ちた演奏のほうがいい、と思っていたのですが、やはりライブで聴くならこっちですね。ツインドラム、ベース、ピアノ、ホーンが一丸となって突っ走る様は豪快で気持ちいい。この気持ちよさはロックを聴いているのと何ら変わりないです。ちゃんとテーマのメロディもきこえるから分かりやすい。

CD2は2枚のスタジオ盤が収録されていて、‘AT MAJESTY’S PLEASURE’の方はライブと同系統の音。ツインドラムを炸裂する中、華麗なソロが繰り広げられる「Doing Time」がいいです。‘OFF LIMITS’の方は以前紹介したのと同内容。これだけは当時のニュージャズの影響を受けた実験的な内容。かといって聞きづらいとかはなく、パワーの中に新鮮さを加味した強力な内容です。

ジャズ寄りのプログレよりもフリーぽさがない分、聴きやすいかも。ロックファンとかがジャズに入るには凄く適した内容だとおもうんですが、なぜこれが限定なんだろ?特にCD1のライブはめちゃめちゃかっこいいのでこれ単独で再発してくれないかなあ。

タグ: , , , ,

山中千尋/Runnin’ Wild

や~よ No Comments »
楽しい音楽が聴きたい人へ

ランニング・ワイルド

2曲目のAirmail Specialがいいんだよね。先日、なにげなく試聴機で聴いたとたん耳を持って行かれてしまい、購入しました。初山中千尋です。

本作はBennie Goodmanトリビュートということで企画モノらしい。編成もレギュラーのトリオ、プラス、クラリネット、ヴァイブラフォン、ギターを加えたセクステット。この編成のアルバムも初とのこと。しかし、このプラスの部分がとっても気持ちいいのです。僕はもともとはロックを聴いていたのでギターサウンドが好きなのは当然としてヴァイブラフォンの音も昔から好きで、いままでもヴァイブラフォン入りのアルバムを何枚かここで紹介したことがあります。

僕はやっぱり典型的なモダンジャズがあんまりぴんとこない人なのかも知れない、と思うことがあります。

こういうのが本筋の山中千尋の音楽なのかな?いいと思うけど、これだと今の僕だと買うところまでいかないだろうと思ったりする。ちょっと内側に沈み込んでいくような重たい音な気がして。こういうのが聴きたくなる時もあるんだと思うけど。

このアルバムは音が陽性というか、楽器がぶつかり合うごとに音が舞い上がっていく感じがして聴いてて盛り上がれるのがいい。ちゃんとゲストのにそれぞれきっちり見せ場をつくってるのもいいし、かと思えば突然前に出てきて美味しいところを持って行ったりして、飽きさせない。スローテンポの曲のマイナーなメロディもクラリネット、ヴァイブラフォンを効果的に使って深刻な雰囲気というよりはほっとさせてくれる仕上がり。超有名なメロディとオリジナルなメロディが、古き良きジャズと現代のジャズがそこここで交錯しているんだけど、全然奇をてらった感じにならず、一気に最後まで聴き通せてしまう。とってもエンターテイメントな作品だと思います。

しかし、このアルバム、山中千尋はわりと後ろにいて目立たないパートも多いのだけれど、アルバム全体のまとまりは素晴らしいですね。ピアニストに止まらない、才能ある人なんだな。

タグ: , , , ,

関東旅行記@横浜2

日記 No Comments »

翌日は特に予定を入れてなくて、レコ屋でも行こうと思っていたのですが、せっかく横浜にきたのだからちょっと散歩がてら写真をとりに出かけました。ホテルは桜木町の近くだったのでちょっと歩くとみなとみらい地区。景色がよくて天候も気温も散歩にはちょうどよかったんですよね。

日本丸@みなとみらい
汽車道@みなとみらい

上は帆船日本丸、下は汽車道なんですが、適当に撮っても絵になります。この辺は観光の施設とかショッピングモールとかいろいろあるので、散歩だけでなくもうちょっと観光してもよかったかなと後で思いました。それと当日は「横濱JAZZプロムナード2009」というイベントが行われていました。

横濱JAZZプロムナード2009@桜木町駅前

これは駅前での演奏の様子。野外でジャズの生演奏は気持ち良かったです。これを聴いてから都内に移動しました。

タグ: , ,

久々の更新です

音楽 No Comments »

ここには音楽について主に書いているんですが、最近はPerfumeにはまってて他のCDを申し訳程度しか聴いてなかったので書くネタがなかったのです。自分の身辺雑記を書く習慣もないのでこういう時期はここがぱったり止まってしまうのですね。前回の更新から2ヶ月以上たってますがここまで間が開いたのは初めてですね。ちょこちょこ新しいのは聴いてるんですけど、イマイチ何度も聴く気が起こらなかったんですよね。

Perfumeについて書くという手もあるわけですが、“GAME” から嵌った僕みたいな人は山ほどいるわけでいまさら書くこともないかなあと思ってそれもせず、今に至ります。ちなみに武道館のチケットはとれたので11月には上京しますよ。相変わらず“BITTER”やようつべやニコにあがってるライブを何度も見たりしてる訳ですが、ちっとも飽きません。最近は聴いてると振りが頭に浮かんで来ますね・・・やばいです。

通勤時間も調子を上げたいのでPerfumeオンリーですが、自宅ではさすがにPerfumeばっかりを聴くという感じではなくなってますけどね。主にjazz系・・・Kenny Clarke-Francy Boland Sextet周辺のヨーロッパのjazzを聴いてます。Sahib Shihabのプレイが格好良くって好き。lastFMでSahib Shihabっぽい音を流しっぱなしにしてることもあります。これも好みの音がいろいろ聴けて楽しいですね。

昨日、CDショップで試聴機にBeckが入ってたので聴いてみたら凄くいい出来だったので買って来ました。“MODERN GUILT”というタイトルで新譜だそうです。10曲入りで30分足らずしかないのであっという間に終わっちゃいますが、コンパクトにまとまった佳曲揃いなのでまた頭から聴きたくなります。

Beckの曲はいろんな要素がごった煮になってて、そこがいいんですけどちょっと聴いてて疲れるなあと思ってたんですが・・・このアルバムの曲に関しては疲れる感が無いんですよね。ごった煮ではあるのですがぎゅっと凝縮されてるのかな?久しぶりでPerfume以外のアルバムをリピートすることになりそうです。

Modern Guilt

タグ: ,

Joni Mitchell/Hejira

H~N No Comments »
お気に入りの小説のように

逃避行

joniの音楽を全然わかっちゃいないだろうと思います。という分からなさ加減がいいのかなあ。特にこのアルバムはお気に入りで何度も聴いてます。凄く宙ぶらりんで何処にも辿り着かない気がして、自由なような不安なような奇妙な威力があるのですね。音楽としてもジャンル分けが出来ないですよね。いつも書いてますが僕はそういう音楽が大好きで・・・なんで今まで聴かなかったんだろうなあ?フォークの人というイメージがあったからかも知れません。

聴いてみたら違ってました。いやフォークの部分もあるんですけど、彼女は時期によってかなり音楽性が異なっていてこのアルバムの時期はフュージョン色が強いんですが、いくらメンバーが凄腕だろうがいつだってまったくもって彼女の色に染まってます。強烈な個性ですよね。

この個性はどこからくるのだろう?その説明として彼女を語るとき、よく出てくるのが「恋多き女性」みたいな言葉。確かに歌詞にはそうした面は出ているのでしょうが、それだけでは語れないような・・・。むしろその個性は彼女のギタリストの部分に負うところが多い気がします。

あのふわふわした独特のギターの響き。僕はギターを弾かないから詳しくはわからないけれどもあれは変速チューニングからくるらしいですね。その響きに絡むジャコを始めとしたバンドのメンバー。そして彼女の歌。そこで交わされる音の会話。ある時は優しく、ある時は激しく。激しさの中にやさしさがあったり、柔らかさの中に強さを感じさせたり。joniの紡ぎ出した曲の中で彼女を含めたメンバーは限りなく自由なのです。joniは広い海のように何でも飲み込んでしまうのでしょうか?

買ってから何回聴いただろう?実に素晴らしく飽きません。何度読んでも飽きないようなお気に入りの小説のような。結末が分かっててもいいものはいいですよね・・・。僕のもってるCDはLPの解説と訳詞が転載されています。解説と訳詞とも湯川れい子なんですが、これが実にjoniの女性性を強調したものでした。それを読んだから余計、「それだけじゃないだろ」と思ってこういう文章を書いたのかなあ。まあせっかくの日本盤なので訳詞もじっくり読んでみるつもりですけど・・・。

タグ: , , , ,

ちょっと甘すぎかも。でも好き

日記 No Comments »

nanoでシャッフル再生で聴いてて、気になった曲について調べてました。以前bonjour records で買ったよくわからんコンピに入ってた曲で、‘Way Back’ってタイトルでなんですけど、ドイツのJazzamorという男女ユニットが演ってるらしい。“Lazy Sunday Afternoon ”といういかにもなタイトルのアルバムの収録曲だそうな・・・。なんていうかこじゃれたカフェとかにかかってそうな曲なんですよ。っていうとなんか揶揄してるみたいですけど、こういうの僕は決して嫌いじゃないです。amazonで視聴したけど他の曲も結構いい感じ。でもアルバム通して聴いて飽きないかなあ?って気も。買うかどうかは思案中。

今通勤時に読んでるのはこじゃれたBGMにはまったく似合わない「裁判長!ここは懲役4年でどうすか」って本。裁判を巡る人間模様、面白すぎ。最近は小説も読んでるんだけど、イマイチのめり込めず、こういう方面の本を読んでることが多いです。

lazy sunday afternoon(レイジー・サンディ・アフタヌーン)

裁判長!ここは懲役4年でどうすか (文春文庫)

タグ: , , , ,

Keith Jarrett with Jan Garbarek/Belonging

H~N No Comments »
戦利品・その2

ビロンギング

今度はジャズモノで。このアルバムはジャケットがいいのと、ネットで誰かがオススメしてたのが頭に残ってて買ってみました。キースさんはいろいろと手広くやってるのですが、これはヨーロピアン・カルテットの初録音作。冒頭のヤン・ガルバレクのサックスの透明な音色にやられ、一気にこのバンドの世界に引き込まれました。

キースについてはどっちかというとバッキングに徹してるときが印象に残ったかも。すげー気持ちいいんだよね。後ろでこれが鳴ってるとサックスの音色も5割増しで美しく聴こえるような気がします。それとフリーで演奏を続けて不意に超美メロを繰り出すという技も例のごとくあり、はまります。反則ですよね~。激しく暴れる部分と、甘く切なく決める部分がバランスがよくて繰り返し聴けそうです。・・・にしてもキース、だんだん揃ってきました。でもまだリーダー作が山のようにあるんだよね。やばいです。

タグ: , , ,

Don Rendell & Ian Carr/Shades of Blue/Dusk Fire

A~G No Comments »
秋に向けてお気に入りのアルバムを見つけました

Shades Of Blue / Dusk Fire

nanoをシャッフルで聴いてたらこの‘Dusk Fire’という曲にぶつかりました。Don Rendell & Ian CarrというBritish jazz界が誇る双頭グループが出した“Dusk Fire”というアルバムのタイトルトラックです。jazz rockが好きな僕ですが、これは完全なjazz。でも一瞬もだれることなく凛とした音のつらなりにただため息。家に帰ってからこの2in1のアルバムを繰り返し聴いてます。

もう1枚の“Shades of Blueに入ってる”‘Blue Mosque’も凄くいい。Don Rendell & Ian CarrのうちIan Carrはjazz rock好きには有名なプレイヤーなので僕も聴いてるわけですが、このjazz時代の頃のほうが好きかなあ・・・。ってこのアルバム、買ったときここで触れたことあったっけ?と思って過去記事をたぐったのですがないっぽい。・・・いうくらい印象がなかったわけですね。こういうアルバムにシャッフルで再会というのは僕にはありがちなことではあります。

ところでitunesには大量の曲が入ってるわけですが、nanoじゃ容量がまったく足りません。3Gの15Gもあるんですけどそれでも収まらないです。こないだ出たiPod classicに惹かれる今日この頃。80Gで3万切るんだもんなあ・・・。

タグ: , , , ,

Various Artists /That's What Friends Are For

V~Z 2 Comments »

That's What Friends Are For

今日はこれを久しぶりに聴きました。ていうか昨日久しぶりに中古レコ屋でCDを何枚か買ったのですがイマイチぴんと来なかったので、うーんとうなりながらとりあえずitunesに突っ込んでCDは棚へ片付けました(そうしていつかぴんとくるのを待つのです)。

そんなときに気分転換に最適なのがjazzmanレーベルのコンピなのです。なにしろ飽きがこないのがいい。いつ聴いても新鮮で、やっぱいいよね~とご満悦。このアルバムだとやっぱアルバムタイトルの曲がいいかなあ。こんなん視聴機でかかったら即買いだろって感じのやばさ。今レーベルのサイトを眺めてたんですが、まだ持ってないのが結構あるみたいです。ぼちぼち集めよう。楽しみ楽しみ。

タグ: , , , ,

Keith Jarrett Trio/Standards, Vol. 1

H~N No Comments »
通勤時に聴いてたらとなぜだか背中がしゃきっとしたんだよねえ

スタンダードVol.1

この2、3日はまってこればっかり聴いてるんですが、どういう風に気にいってるとか、上手くかけなくてひたすら聴きいっていました。特にラストの‘God Bless The Child’。Jack DeJohnetteの8ビートに乗っかってKeith Jarrett、Gary Peacockの二人がどこまでも舞い上がっていく展開はたまらないものがあります。演奏時間は15分余りですがあっという間です。

何度も何度も微妙に変化しながら繰り返されているテーマのメロディを聴いているうちになんだか高揚してくるのがわかります。至福のひととき。Keithのうなり声も絶好調ですが、この気持ちの良い音空間に浸れることを思えば些細なことだと思ってしまうのでした。

タグ: , , ,
Get Adobe Flash player